今だ、加入者が極端に少ないので、できれば、このような
お仕着せがましいことは言いたくなかったのですが、
後で私自身が後悔しないよういま述べておきます。
皆さんの決起を心から切望します。
(加入しないが、他の方法で決起する
という選択肢を塞ごうとするものでは、むろん、決してありません。
特に、都議選で自民大敗のために必至で闘うことは極めて重要です)
加入方法は、末尾にあります。 大拡散大歓迎!
000000000000000000000000000000000000000000000
なぜ、私が「安倍退陣!」声を挙げる会 結成を提起したか
説明させて下さい。
それは、今なら、安倍政権を倒せる可能性があるし、他方、
今、ここで安倍政権を倒さないと来年の改憲を阻めない危険がある
と思うからです。
なぜ、今なら倒せる可能性があると思うか。
今、共謀罪の委員会採決すっ飛ばしと加計問題で問われているのは、
どちらも、個別政策の是非でなく、「やり方の汚さ」を許せるかという
問題です。これは、国民主権が害されたことに対する怒りなのです。
長野県民は、15年ほど前、県議会が理由らしき理由のないまま
理不尽に田中康夫知事の首を斬ったことに、
自分たちが選んだ知事を勝手に首切るとは何ごとだ、
と、企業ぐるみでも立ち上がるほど怒りに燃え、
田中氏の行くところ、どこに行っても人がうじゃうじゃ沸いて出る
という選挙をやり抜き、2:1以上の大差で圧勝しました。
このような「汚いやり方」に対する民衆の決起は、住民投票で勝利した
ケースによく見られるのではないでしょうか。
したがって、今、全国民的に決起すれば、安倍内閣を倒せると思うのです。
他方、この機会を逃すとどうなるか。安倍首相は、この秋の臨時国会に
自民党改憲案を国会(憲法審査会)に提出すると述べました。安倍首相に
親しい田崎史郎時事通信特別解説委員は、来年の6月までに
国会で改憲案を発議し(ここまでは自民改憲対策本部長も言っています)、
来年後半に総選挙と国民投票を同時に行うことを、
安倍首相が用意周到に狙っていると述べています。
その改憲案の「売り」は、北朝鮮脅威論シャワーの只中で、
国民受けする「自衛隊認知案」を前面に出してくることです(むろん、これは、
少なくとも、世界有数の軍事力を持つ自衛隊が今以上に活躍することを認めることです)。
多数だった9条改憲反対世論が、5月3日に安倍首相からこの自衛隊認知案が
出されるや逆転に近い動きを示したことに要注意です。
むろん、ここで安倍政権を倒せなかったとしても、改憲必至だとは言いません。
しかし、大変な労苦を強いられることは疑いありません。
いま、ここで倒すよう、最大のピープルズパワーを発揮すべき、ということは
自明の理ではないでしょうか。
=====================================================
毛利正道 mouri-m@joy.ocn.ne.jp
出張相談も大いに承りますhttp://www.lcv.ne.jp/~mourima/
〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは
tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065
=====================================================
◆全国・全世界の皆さん、 大拡散大歓迎
「安倍退陣!」声を挙げる会 を結成しませんか◆
第1 入会の条件(記載は日本語に限ります)
1 必須
・メアド
・居住自治体名
・あなたのメッセージ(50字以内)
2 任意
・氏名
・肩書(所属も)
・年代
3 上記1・2を、6月30日までに、
毛利メアド mouri-m@joy.ocn.ne.jp
までお送り下さい。
4 順次、FBなどで公表していきます
第2 結成の条件
本年6月30日までに、入会者が1000名に到達したとき
(到達しなかったときは、結成しません)
第3 結成後どうするのか
結成後も、上記条件での入会募集とその公表を行います。
それ以外のことは、入会者全員に異議がない場合に限り、実施します。
●例としての毛利の入会の記載
・mouri-m@joy.ocn.ne.jp
・毛利正道(すわこ文化村代表理事) 60代 長野県岡谷市
・国民主権を破壊する「国家の私物化」は、国民が主権を行使して声を挙げてこそ対抗できる
FBはこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008306530326
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1951272005159665&set=a.1444682515818619.1073741828.100008306530326&type=3&theater