【賛同企画】「被爆者医療から見た原発事故」講師 郷地秀夫さん(5/26日@神戸)
以下転送転載拡散歓迎
東京電力福島第一原発事故によって、
主催 さよなら原発神戸アクション
問合せ先 高橋 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp
賛同団体を募集しています。
=======================
■□■市民社会フォーラム賛同企画のご案内■□■
内部被曝からこどもを守りましょう
放射能社会を生きる連続セミナー
第1回 被爆者医療から見た原発事故
日時 5月26日(日) 午後1時半〜4時半
場所 神戸市勤労会館308号室
内部被曝からこどもを守りましょう
放射能社会を生きる連続セミナー
第1回 被爆者医療から見た原発事故
日時 5月26日(日) 午後1時半〜4時半
場所 神戸市勤労会館308号室
(JR阪神阪急三宮東南歩4分国道2号線山側)
講師 郷地秀夫さん(東神戸診療所)
参加費1000円(原発避難者無料)
託児あり(5月19日までにお申し込みください)
講師プロフィール 郷地秀夫さん
講師 郷地秀夫さん(東神戸診療所)
参加費1000円(原発避難者無料)
託児あり(5月19日までにお申し込みください)
講師プロフィール 郷地秀夫さん
1947年東広島市生まれ。東神戸病院院長を経て現在、東神戸診療所所長。
精神科・神経内科・リハビリテーション科・緩和医療などに携わりながら被爆者医療に取り組む。
著書「被爆者医療から見た原発事故」(かもがわ出版)
東京電力福島第一原発事故によって、
私たちは放射能社会を生きていることを実感するようになりました。
放射能の人体への影響について、ICRPなどの国際基準が作られていますが、
信じていいのでしょうか?
兵庫県下2000人の被爆者に関わってきた医師が、真実を語ります。
主催 さよなら原発神戸アクション
問合せ先 高橋 090‐3652‐8652 dfadl300@kcc.zaq.ne.jp
賛同団体を募集しています。
- 2013.04.23 Tuesday
- 市民社会フォーラム企画案内
- 00:18
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 市民社会フォーラム