calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

カウンター

twitter

カレンダー

プラセンタ 効果

ランキング

ボリビア関連:IMF批判、洪水、原発建設

0
    ボリビア大統領 新自由主義は人間に役立たず

    IMFを批判 損害補償求める

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-14/2014021407_01_1.html

     南米ボリビアのモラレス大統領は10日、国際通貨基金(IMF)が同国の経済動向全般を評価しつつ、金融機関の規制策については否定的な見方を示す報告書を発表したことを受けて、IMFの干渉を厳しく批判しました。1980年代から新自由主義政策を押し付け、国民に失業や貧困をもたらしたIMFに対して、被害を補償すべきだとも主張しました。(菅原啓)

     ボリビア国営通信ABIなどの報道によると、IMFは10日、米ワシントンの本部で発表した報告の中で、ボリビアが昨年6・7%の経済成長を記録し、インフレ率を6・48%に抑えたことを評価。「2000年代半ば以降の良好な経済運営と積極的な社会政策の適用が、1人当たりの国内総生産(GDP)の3倍化と貧困の削減に貢献した」と指摘しました。

     モラレス政権は2006年の発足以来、天然ガスなど天然資源を国有化し、増やした国庫収入を年金支給や医療・教育対策に振り向け貧困層を減らしてきました。報告は、こうした成果を評価する一方で、銀行など金融機関の活動に制限を加える金融サービス法などについては、経済の不安定化につながる要因だと警告しています。

     モラレス大統領は同日の演説で、IMFが中南米各国に押し付けた新自由主義的な「処方せん」は大企業に奉仕するだけで、人間には役立たなかったと批判。「IMFには国内の経済に干渉しないでくれといいたい。私は彼らの勧告を信頼していないのだから」と語りました。

     また、ボリビアの経済的前進は国民がIMFに反旗を翻したからこそ実現したと力説。そのうえで、「IMFが経済で役割を果たすことを望んでいるなら、(IMFが支えた)新自由主義の歴代政府の20年間でもたらされた損害を補償することに専念すべきだといいたい」と述べました。


    ボリビアで洪水、38人死亡

    2014.2.7 09:16 [米国]

    6日、ボリビア東部トリニダ近くで、洪水被害を受けた地域(ロイター)

     南米ボリビア各地で大雨による洪水が続き、政府当局者は6日、これまでに少なくとも38人が死亡、113市町村の4万4千世帯以上が避難したと明らかにした。地元メディアが伝えた。

     ボリビアでは雨期に入った昨年10月以降、豪雨が相次ぎ、水が引かない状態が続いている。牧草地も広い範囲で影響を受け、牧畜業にも被害が出ているという。(共同)

    http://sankei.jp.msn.com/world/news/140207/amr14020709170003-n1.htm


    ボリビア 自国の原子炉建設へ
    http://japanese.ruvr.ru/2014_01_23/127697644/

    23.01.2014, 10:11

    ボリビアは平和目的での原子炉を建設する意向で、今年にも建設作業が開始される予定。エボ・モラレス大統領が2013年を総括する議会への演説のなかで明らかにした。

    イタルタス通信が伝えたところによれば、「長い道のりになるだろう。最初の結果が出るまでには10年はかかる。」と述べたという。

    大統領によれば、ボリビアの学者らが参加する国立原子力ハイレベル委員会が立ちあげられるとのことで、専門家らは政府の資金を使って海外での研修をうけるのだという。

    コメント
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック