calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

カウンター

twitter

カレンダー

プラセンタ 効果

ランキング

毎日放送VOICE 憤懣本舗 大阪・堺市の詰め込み過ぎの学童保育

0

    永岡です、毎日放送のニュース「VOICE」の月曜企画の憤懣本舗、今週は大阪府堺市での、学童保
    育の施設が足りていないことの報告でした。なお、以下の内容は現在の日本のことであり、テロの起きた
    バングラデシュや、戦火のシリアのことではありません。
    大阪府・堺市で、母子家庭、4人の娘を育てられるお母さん、末っ子さんを学童に通わせています。が、
    何と宿題をする机もなく、ランドセルを机代わりにしてやっているというのです。
    これは、堺市の百舌小学校、学童保育は、放課後や休みの日に、子供さんを預かる施設であり、これだ
    け共働きの家庭が増えた今、社会に必須のものです。が、ここにある「のびのびルーム」、小学校の教室
    二つ分、本来なら定員は80人ですが、そこに174人!も詰め込んで、ランドセルや手提げ袋を預ける場所も
    なく、子供さんは置いたランドセルの場所を探すのも大変であり、宿題は先のような結果で、で、おやつ
    の時間、全員に配って食べるのに15分!かかるというのです。文科省の通達では、定員40人、児童一人当
    たり畳1枚の面積を確保なのに、です。
    この詰め込み過ぎの問題は、6年前から課題になり、保護者さんは、改善を申し入れているのです。が、
    堺市は、定員にしたら、3年生を待機児童にしてしまう(現状は1〜3年生を預かる)と言って逃げるので
    す。
    さらに、堺市は、この学童保育、教室を3つ使い、さらに平均の出席率70%としたら、166人収容出来
    て、174人は過多ではないというのです。が、文科省もこのような現状は認めておらず、大問題であるので
    す。
    これについて、奈良女子大の先生は、こういう場合、民家、マンションなどを使えて、それで解決でき
    て、このような過多状態はいけないと指摘されます。
    ところが、堺市は、つまり施設を広げたらいいのに、これも渋っており、その上、堺市では、当初定員
    オーバーの施設は8つのみと言っていたのが、これは先のような詭弁による計算の結果であり、ちゃんと計
    算したら定員オーバーは22施設であり、これについて、スタジオで、神戸学院大の中野雅至さんは、開口
    一番、これはアカンやろ、と言われて、これは施設を増やすことや、民間の施設を使って解決すべきであ
    り、定員にしたら待機児童が出ると、人質を取るようなやり方は良くないと言われました。堺市では、施
    設をやりくりして夏休みはどうにか出来るものの、秋以降は全く未定です。
    堺市は、大阪市に隣接する政令市であり、おそらく急速に人口が増えているためでしょうが、こんな、
    子供を大切にしない国に、未来はあるのでしょうか?子供を育てるのに大変な国に、未来などあるわけは
    ないです!そして、大阪が橋下・維新の台頭後、問題を抱えて、シャープの破綻も彼らに責任があり、関
    西の中枢、大阪の衰退は、関西の破綻を意味します、以上、VOICEの内容でした。

     


    コメント
    管理者の承認待ちコメントです。
    • -
    • 2023/08/20 6:42 PM
    管理者の承認待ちコメントです。
    • -
    • 2021/11/26 5:56 PM
    管理者の承認待ちコメントです。
    • -
    • 2018/01/13 10:49 PM
    この報道は事実に反している部分がありますね。堺市の竹山市長は日々、市内を巡回しており、信じられないぐらい、凄まじくオープンな形で市民と対話して、中百舌鳥辺りでもしょっちゅうその様な対話の場が設けられており、竹山市長が子育て政策をメインに据えている事からも、この情報が入れば即刻トップダウンで対応したのはご覧の顛末で、それだけ揉めていいるのなら市長にいくらでも直訴の場がありまして、非常に奇妙な話だと思います。私は他市の人間ですが普通に会って、質問できますよw
    • この報道は事実に反している部分がありますね。
    • 2016/07/12 4:39 AM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック