朝日放送おはようコール(2018/1/26) 中川譲がクローン技術の問題と韓国とオリンピックの問題を、正木明が極寒の行方を語る&荻上チキSession-22 代表質問解説
y
永岡です、朝日放送のおはようコールABCの朝イチ!NEWS、金曜日のコメンテイターは帝塚山学
院大学客員教授の中川譲さんでした。司会は横山太一アナウンサーでした。
クローン猿を中国科学院が作り、霊長類初のクローン生物の誕生、元の個体と全く同じもので、中国の
科学院にて、アメリカの学術誌に発表、カニクイザルの体細胞クローンは霊長類で初、96年にイギリスで
クローン羊ドリー、その後豚、羊、しかし今回は霊長類であり、中国ではクローン人間は否定しても、人
間の遺伝性疾患の医学に役立つように、しかし日本ではクローン人間は禁止されて、スタジオでも猿で成
功だと人間も近いの声があり、中川さん、人間のクローンも技術的には可能、あとはやるかやらないか、
しかしクローンが医療とどうなるか、受精卵の段階(生命の出発点)から遺伝子情報を組み換えて、人間
が遺伝子についてどこまで手を出していいものか、先進国は慎重で禁止しても、中国は色々な意味で西側
と異なり、価値観は異なり、中国のみ突っ走ると他の国が追随するもので、中国は慎重にすべき、中国は
単独で前のめりになってはいけないと指摘されました。
数年に一度の極寒、強烈な寒さはいつまで続くのか、各地で今シーズン最低の気温、全国の926地点の
93%で最低気温が氷点下の冬日、北海道ではマイナス30度、都心では48年ぶりにマイナス4度、東京で洗濯
物を干したら凍り、水道管凍結(東京で問い合わせ2130件)、近畿でも北部に大変な積雪、近畿の水がめ
琵琶湖でしぶきも凍り、大阪もマイナス2.5度、皆さん寒さに往生、京都は雪であり、京都も最低気温マイ
ナス3.6度、気象予報士の正木明さん、北海道喜茂別町でマイナス30度、東京も平成最低、今日も寒く、氷
点下のところは今日は昨日より減っても体感温度は寒く、人間の感じる温度は風に左右されて、風なしで
放射冷却、今日は風冷え、今日の最高気温は昨日と変わらず、日本海側は0度〜1度、週末にかけて少し上
がるものの、来週はまた冬型の気圧配置が強まり、近畿北部で雪、水道管凍結、正木さん車をガソリンス
タンドで洗えなかったもので、東京はこの1週間エライ寒さ、東京は雪が融けず、雪国と違い雪となれてい
ないと言われました。
軍事パレードと管弦楽団、朝鮮民主主義人民共和国がアイスホッケーの女子選手団が韓国に入り、政治
主導の合同チームには批判もあり、文在寅大統領の支持率も就任以来初めて60%を切り、共和国で軍用車
両の動きもあり朝鮮人民軍の創設記念日を4月から2月8日、平昌オリンピック前日に変更して、韓国国内も
文在寅大統領に反対の人が平壌オリンピックと検索、文在寅大統領肯定派は平和五輪と検索して韓国も二
分されて、平昌オリンピックは検索の上位10位に入らず、これについて中川さん、南北参加は国際社会も
評価しても、合同チームは無理強いであり、政治的なもの、韓国国内で分断、南北会談で融和になるの
か、韓国の文政権は慎重な姿勢が求められて、アスリートファーストではないのかと問われました。
本日の気になる新聞記事、読売1面、大阪市営地下鉄の民営化、大阪メトロ、吉村市長は誰からも親しま
れる地下鉄を目指すと語り、中川さん、東京バナナが人気で、大阪バナナで真似したことがあるが、東京
と大阪を一緒にすると言うものの、メトロはフランスのみ、イギリスはサブウェイであると言われて、朝
日33面、新幹線の車掌が3人→2人に減らす、働き方改革の一環と言うものの、重大インシデントもあり、
その分仕事の増えるものもあり、販売員の負担も増えて、中川さん、事故の直後にこんなことは、JRの
安全対策を疑い、働き方改革=人減らし、かつての国鉄なら大闘争のものであったと言われました。以
上、中川さんのお話でした。
昨夜のTBSラジオ、荻上チキSession-22にて、通常国会、各党の代表質問について、チキさんのコメ
ントがありました、TBSクラウドで公開されています。
https://radiocloud.jp/archive/ss954/
デイリーニュースセッションセレクト、国家代表質問2日目、安倍総理は憲法改悪の発議について明言せ
ず、発議の時期について明言せず、来年度予算での長距離射程のミサイルは専守防衛のためといい、各党
の質問、民進党大塚氏、今国会の論点は共和国、沖縄、モリカケスパ問題、安倍総理は山川健次郎氏のこ
とを言っても嘘をついてはいけないというもので、虚偽答弁について追及、公明党の井上氏の質問には拍
手で、チキさん、質問の前に安倍総理を称賛、政策説明を求めて、1時間近く政府の発信をさせて、無所属
の岡田氏の質問、消費税使途変更でプライマリーバランスのことを問い、消費税増税の使途変更は財政健
全化の失敗と追及、岡田氏と大塚氏、財政健全化の約束を果たしていない、ドアホノミクス失敗と追及し
て、立憲民主党や希望の党はどうか、共産党志位氏の質問は残業の上限について、過労死容認、電通は過
労死自殺対策をせざるを得ず、政府のいうものは電通よりはるかに後退と指摘して、安倍総理の働き方改
革は財界に立った働かせ方改悪と指摘、労働法反対、維新の下地氏、大阪維新の会を引き合いにして、二
重行政の件を問う、大阪は徒構想に再チャレンジ、憲法は地方自治、道州制、他の野党と異なり大阪のこ
とをプレゼンであり、下地氏は橋下知事誕生10年、大阪のことを自画自賛、今でも橋下氏をあげて、維新
の求心力の低下を示し、大阪を基本にやるというもので、各党の立脚点が見えたと指摘されました。
院大学客員教授の中川譲さんでした。司会は横山太一アナウンサーでした。
クローン猿を中国科学院が作り、霊長類初のクローン生物の誕生、元の個体と全く同じもので、中国の
科学院にて、アメリカの学術誌に発表、カニクイザルの体細胞クローンは霊長類で初、96年にイギリスで
クローン羊ドリー、その後豚、羊、しかし今回は霊長類であり、中国ではクローン人間は否定しても、人
間の遺伝性疾患の医学に役立つように、しかし日本ではクローン人間は禁止されて、スタジオでも猿で成
功だと人間も近いの声があり、中川さん、人間のクローンも技術的には可能、あとはやるかやらないか、
しかしクローンが医療とどうなるか、受精卵の段階(生命の出発点)から遺伝子情報を組み換えて、人間
が遺伝子についてどこまで手を出していいものか、先進国は慎重で禁止しても、中国は色々な意味で西側
と異なり、価値観は異なり、中国のみ突っ走ると他の国が追随するもので、中国は慎重にすべき、中国は
単独で前のめりになってはいけないと指摘されました。
数年に一度の極寒、強烈な寒さはいつまで続くのか、各地で今シーズン最低の気温、全国の926地点の
93%で最低気温が氷点下の冬日、北海道ではマイナス30度、都心では48年ぶりにマイナス4度、東京で洗濯
物を干したら凍り、水道管凍結(東京で問い合わせ2130件)、近畿でも北部に大変な積雪、近畿の水がめ
琵琶湖でしぶきも凍り、大阪もマイナス2.5度、皆さん寒さに往生、京都は雪であり、京都も最低気温マイ
ナス3.6度、気象予報士の正木明さん、北海道喜茂別町でマイナス30度、東京も平成最低、今日も寒く、氷
点下のところは今日は昨日より減っても体感温度は寒く、人間の感じる温度は風に左右されて、風なしで
放射冷却、今日は風冷え、今日の最高気温は昨日と変わらず、日本海側は0度〜1度、週末にかけて少し上
がるものの、来週はまた冬型の気圧配置が強まり、近畿北部で雪、水道管凍結、正木さん車をガソリンス
タンドで洗えなかったもので、東京はこの1週間エライ寒さ、東京は雪が融けず、雪国と違い雪となれてい
ないと言われました。
軍事パレードと管弦楽団、朝鮮民主主義人民共和国がアイスホッケーの女子選手団が韓国に入り、政治
主導の合同チームには批判もあり、文在寅大統領の支持率も就任以来初めて60%を切り、共和国で軍用車
両の動きもあり朝鮮人民軍の創設記念日を4月から2月8日、平昌オリンピック前日に変更して、韓国国内も
文在寅大統領に反対の人が平壌オリンピックと検索、文在寅大統領肯定派は平和五輪と検索して韓国も二
分されて、平昌オリンピックは検索の上位10位に入らず、これについて中川さん、南北参加は国際社会も
評価しても、合同チームは無理強いであり、政治的なもの、韓国国内で分断、南北会談で融和になるの
か、韓国の文政権は慎重な姿勢が求められて、アスリートファーストではないのかと問われました。
本日の気になる新聞記事、読売1面、大阪市営地下鉄の民営化、大阪メトロ、吉村市長は誰からも親しま
れる地下鉄を目指すと語り、中川さん、東京バナナが人気で、大阪バナナで真似したことがあるが、東京
と大阪を一緒にすると言うものの、メトロはフランスのみ、イギリスはサブウェイであると言われて、朝
日33面、新幹線の車掌が3人→2人に減らす、働き方改革の一環と言うものの、重大インシデントもあり、
その分仕事の増えるものもあり、販売員の負担も増えて、中川さん、事故の直後にこんなことは、JRの
安全対策を疑い、働き方改革=人減らし、かつての国鉄なら大闘争のものであったと言われました。以
上、中川さんのお話でした。
昨夜のTBSラジオ、荻上チキSession-22にて、通常国会、各党の代表質問について、チキさんのコメ
ントがありました、TBSクラウドで公開されています。
https://radiocloud.jp/archive/ss954/
デイリーニュースセッションセレクト、国家代表質問2日目、安倍総理は憲法改悪の発議について明言せ
ず、発議の時期について明言せず、来年度予算での長距離射程のミサイルは専守防衛のためといい、各党
の質問、民進党大塚氏、今国会の論点は共和国、沖縄、モリカケスパ問題、安倍総理は山川健次郎氏のこ
とを言っても嘘をついてはいけないというもので、虚偽答弁について追及、公明党の井上氏の質問には拍
手で、チキさん、質問の前に安倍総理を称賛、政策説明を求めて、1時間近く政府の発信をさせて、無所属
の岡田氏の質問、消費税使途変更でプライマリーバランスのことを問い、消費税増税の使途変更は財政健
全化の失敗と追及、岡田氏と大塚氏、財政健全化の約束を果たしていない、ドアホノミクス失敗と追及し
て、立憲民主党や希望の党はどうか、共産党志位氏の質問は残業の上限について、過労死容認、電通は過
労死自殺対策をせざるを得ず、政府のいうものは電通よりはるかに後退と指摘して、安倍総理の働き方改
革は財界に立った働かせ方改悪と指摘、労働法反対、維新の下地氏、大阪維新の会を引き合いにして、二
重行政の件を問う、大阪は徒構想に再チャレンジ、憲法は地方自治、道州制、他の野党と異なり大阪のこ
とをプレゼンであり、下地氏は橋下知事誕生10年、大阪のことを自画自賛、今でも橋下氏をあげて、維新
の求心力の低下を示し、大阪を基本にやるというもので、各党の立脚点が見えたと指摘されました。
- 2018.01.26 Friday
- テレビ・ラジオ情報
- 08:07
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 市民社会フォーラム